HOME > 実施状況
全認証工場を対象に、県規程等の遵守、改善に向けた取組みなど、適切な品質管理の徹底による信頼回復に向けた会議を開催。
6工場に対する定期検査を県職員立ち会いのもと実施し、全工場が越後杉ブランド認証材の供給に必要な知識・技術等の能力を有し、適切な管理を行っていることを確認しました。
(実地調査日:平成30年8月29日から9月1日)
内規に基づく内部規程等(品質管理に関する内部規程、品質管理基準、苦情等処理要領)については、9月末までに全工場での整備を確認しました。
県調査未実施の6認証工場に対する検査確認後、引き続き全認証工場への一斉検査を実施中です。検査にあたっては、この度策定した新たな検査確認手法を導入し、あわせて県規程等への理解促進に向けた取組も実施しています。
全認証工場を対象に、これまでの経過確認、改善計画の実施状況、今後の改善に向けた取組みなど、適切な品質管理の徹底による信頼回復に向けた会議を開催。
製材技術や品質管理技術の向上・習得のための研修会を開催。
(講師:国立研究開発法人森林総合研究所、新潟県、県木連)
認証工場の品質管理技術員が認証材の出荷前に行う適否検査に必要な情報をまとめた手引きを作成。A4版A5版の二種類を全工場に配布し、工場での業務必携として活用。
県と共に関係認証工場に対する出荷状況確認・指導を実施、その後、三者で出荷先の工務店へ品質確認と協力要請を行い、工務店がすべての建築主へ説明し、問題のないことを平成30年12月25日までに確認しました。(認証工場7工場(一部工務店兼務)、工務店16社、建築主44件)